fc2ブログ

ベゴニア品種改良 

こんにちは 植物スタッフの篠原です。

品種改良担当の私のブログでは恒例となってきましたが、
本日もベゴニアの品種改良で生まれた子供たちを紹介したいと思います。
早速ですが、まだ小さな苗の子供たちをご覧ください。
P1010766.jpg
どうです?いつもの球根ベゴニアとは少し違うと思いませんか?
今回生まれたベゴニアたちには葉に模様があるんですよ!

母親にはいつものように球根ベゴニアを使ったのですが、
父親には、姿形の大きく異なる木立性ベゴニア(Erect stemmed begonia)を使用したんです。
P1010765.jpg
その父親が、このバレンシアという品種です。
鮮やかなオレンジ色の花の矢竹型木立性ベゴニアです。

でも、少し不思議な点があるんです。
このバレンシアと言う品種には斑紋があまり無いんですよ。

P1010771.jpg
若い葉はほぼ無地で、株全体の殆どは無地か薄っすら白い点が入る程度です。

P1010773.jpg
模様の入っている葉は、明瞭な白い点がポツポツといった感じです。

あらためて、今回の子供たちを見てみましょう。
P1010767.jpg
ご覧の様に、葉全体に鮮やかな模様が入ります。
両親とは大きく異なる模様です!

P1010770.jpg
葉の形が球根ベゴニアに近いこの子供も細かな白点が葉全体に入っています。

隔世遺伝かな?と思い、更にその両親も調べてみましたが、模様は殆ど入らない品種でした。
今回は遺伝の複雑さを垣間見える面白い交配結果になりました!
これからこの子供達がどのように成長し、どのような花を咲かせてくれるのか非常に楽しみです!

コメント

とても面白い交配ですね。
交配は意外な結果になる事が多いですね。
やはり、やってみないとわからない事が
多いですね。どんな花が咲くのか
とても楽しみですね。
葉も花も楽しめる品種になるかも
しれませんね。
交配は面白いですね。
僕もまた交配を始めてみようと思いました。

Re: タイトルなし

じゅんじ様

こんにちは。
球ベゴ同士の交配は花色や株姿などある程度想像できますが、
原種や他系統のベゴニアとの交配は予想を覆すような子供が生まれたりして、
非常に面白いですね!
是非じゅんじさんも交配再開してください!

  • [2010/08/14 07:13]
  • URL |
  • 植物スタッフ 篠原
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

花が楽しみです。

篠原さま 葉は、ミッドナイトサンに少し似ていますか? 花売店で販売される日は、来るのでしょうか。遠方なのですが、神戸花鳥園でも、見ることは可能でしょうか。

Re: 花が楽しみです。

ロージー様

コメントありがとうございます。
葉の模様的にはケイ・タッカーのように銀白点が多い感じでしょうか。
兄弟それぞれ模様が異なりまして、白点の少ないものもあります。
今後の生育の良し悪しや従来の品種たちと性質が大きく異なるようでしたら、名前をつけて増殖し、販売もしたいと考えております。
私も今から花が楽しみです。
育種家として、ロージーさんのように興味を持っていただけるコメントは非常にありがたく、励みになります!
経過はブログで随時報告して行きますので、楽しみにお待ちください!

  • [2010/08/18 10:48]
  • URL |
  • 植物スタッフ 篠原
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

回数券。

篠原さま。

育種は、気の遠くなる過程を経ているのですね。ベゴニアファンの期待を背負って頑張ってくださいね。
花売店へ通う定期券が欲しいなーと思いつつ、2007-8は神戸に通いました。

Re: 回数券。

ロージー様

育種は確かに長いスパンで考える仕事ですので、すぐに結果が出ず歯がゆかったりもしますが、
果樹など花を見るまでに何年もかかる植物よりは半年で花が見られるベゴニアは沢山の育種を重ねる事が出来ます。
ベゴニアファンの皆様に喜んでいただける品種が育成できたら光栄ですね!

  • [2010/09/06 08:55]
  • URL |
  • 植物スタッフ 篠原
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://fujigarden.blog120.fc2.com/tb.php/905-e2ac3735