球根ベゴニア×木立ベゴニア現在の様子
- ベゴニア
- | トラックバック(0)
- | コメント(6)
こんにちは 植物スタッフの篠原です。
以前、私のブログで紹介しました交配ベゴニア(球根ベゴニア×木立ベゴニア)があれから成長しましたので、その様子を紹介させていただきます。
最初の紹介のブログは下記リンクよりどうぞ。
ベゴニア品種改良
ポットから鉢替えしてしばらく経ちました。
木立ベゴニアの様に立ち性で、分枝が多いです。
同じ品種を葉が見やすい角度から。
葉には細かな点模様が沢山入ります。
こちらは兄弟です。
こちらも別角度で葉を見てみましょう。
葉色が濃く、球根性ベゴニアのドレゲイ・グラスゴウのような模様が入ります。
その他の兄弟もそれぞれ模様が微妙に違って現れています。
今回の交配種は皆、木立の性質が大きく現れているのか成長スピードは木立ベゴニアと同じくらいで、球根ベゴニアより少し遅いようです。
葉の模様は綺麗に出始めましたが、残念ながらまだ花が上がってきていないので、早く花を咲かせて欲しいですね!
- [2010/10/31 08:00]
- ベゴニア |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
篠原様。こんにちは。
だいぶん大きくなって特徴が出て来ましたね。
葉が綺麗ですね。花が早く咲くと良いのですが。
交配種では花が咲きにくかったりする物も
あるので、そうならなければ良いのですが。
交配は面白いですね。僕も再び交配しようと思い
球根ベゴニアを育てています。交配は楽しいで
すよね。
Re: タイトルなし
>じゅんじ様
だいぶ大きくなって、葉の模様も個々に特徴が出てきました。
じゅんじ様の仰るとおり、こういった少し縁の遠い交配では花が咲かなかったり、
奇形だったりすることが多く、なかなか難しいものです。
じゅんじさんも交配がんばってくださいね!
あとは茎の寿命と耐暑性がどれほど木立寄りに近づいているかも選抜のポイントですね。
戯れにボイシアーナに似た原種(ベトナム・ハロン湾岸産?)に、そのとき唯一花粉が取れたシュウカイドウの花粉をつけたように記憶していますが、今のところ落ちずについています。果たしてどんな物が出来るやら....。ちなみに、スーパーバ・ケンシーにシュウカイドウの花粉を付けた物は、早々に落花しました。
Re: タイトルなし
>Rufusさま
上手いこと両者の良質な性質がミックスされていると良いのですが。
Rufusさんも面白い交配をなされていますね!
今この交配以外にも球根ベゴニア×球根ベゴニア系で発芽にいたった苗がありますので、
機会がございましたらブログにて紹介させていただきます。
成長。
篠原さま
あの赤ちゃんが、こんなに大きくなったのですね。どれも、綺麗な葉ですね。楽しみです。育ての親!頑張ってくださいね。
Re: 成長。
> ロージーさま
今は8号鉢に植わって大きくなりましたよ!
寒くなってきて伸びは遅くなりましたが、葉は逆に綺麗な色が出てきました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://fujigarden.blog120.fc2.com/tb.php/994-1f922b52
- | HOME |
コメントの投稿